スクールカウンセラー道場Q&A 2024年4月13日 WRITER カケイ カズノリ オンラインカウンセリングを希望する方⬇ オンラインカウンセリング オンラインスーパービジョン無料体験⬇ 体験オンラインスーパービジョン オンラインカウンセリングを希望する方⬇ オンラインカウンセリング オンラインスーパービジョン無料体験⬇ 体験オンラインスーパービジョン この記事を書いている人 - WRITER - カケイ カズノリ 臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー 詳しいプロフィールはこちら スクールカウンセラー道場Q&A、今回のテーマは、神村先生のウェビナー記念ということで、令和型不登校です。ゴーリー氏は平成時代をご存じない令和型スクールカウンセラーとのことで、混沌の平成時代を振り返りながら「令和型不登校」の実態に迫ります! ちなみに本編は以下の通りです。 支援者のための令和型不登校対応マニュアル徹底解説! 4/21ウェビナー■講座名:Vol.14 「支援者のための令和型不登校対応マニュアル徹底解説!」■講師:神村栄一(新潟大学教授・臨床心理士)■2024年4月21日 (日)13:00〜令和型不登校ってどうよ?14:30〜CBTによる不登校支援、児童思春期支援ってどうよ?15:30〜意見交換会16:00〜オンライン懇親会 詳しい情報と申し込みは以下のリンクより。お待ちしております!https://pro.form-mailer.jp/lp/609ab743307399 こちらの記事もオススメ内剛外柔──臨床における実用的な柔軟性とは【お知らせ】12月13日知多市で不登校引きこもりについての講話を行いますTEDxの植松努さん:夢があるから、人は必要以上の努力をし、能力を高める【公認心理師心理実習】実習にてプライベートな話を聞かれた時は? 共有:Click to share on Twitter (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… オンラインスーパービジョン無料体験 カウンセリングが上手くなりたい! ケースの見通しをちゃんと立てたい! 手詰まりを感じている! まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。 毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。 気になる方は下記のスイッチをクリック! 体験オンラインスーパービジョン この記事を書いている人 - WRITER - カケイ カズノリ 臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 4/21ウェビナー 支援者のための令和型不登校対応マニュアル徹底解説!についてのお知らせ 次の記事 -Next- 6/2 いまさら聞けない心理職のQ &A 関連記事 - Related Posts - OKとNOの間に対話がある 〜タブレットやゲームの扱いについて〜 【不登校】不登校新聞と私 【不登校初期対応】学校を休んでいる子どもがゲームをやりたがった時 【不登校】子供が自分から何かを言い出した時に、応援してあげると上手くいく 最新記事 - New Posts - カウンセリングにおける“文脈を聴く”ということと”不思議がる”こと 個人臨床と組織臨床という、ちょっとややこしい話 臨床心理学超基礎講座 #1「傾聴からはじめよう」アンケート結果 【人に学ぶ】剛を内に秘め、柔を生かす──晏子という人のかたち - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ