育児部ミーティングというアイデア! 2018年3月9日 2018年12月20日 WRITER カケイ カズノリ オンラインカウンセリングを希望する方⬇ オンラインカウンセリング オンラインスーパービジョン無料体験⬇ 体験オンラインスーパービジョン オンラインカウンセリングを希望する方⬇ オンラインカウンセリング オンラインスーパービジョン無料体験⬇ 体験オンラインスーパービジョン この記事を書いている人 - WRITER - カケイ カズノリ 臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー 詳しいプロフィールはこちら 子育て部とは?? まずはこのマルサイさんの子育てブログを読んで欲しいのですが。 子育て部 育児部!怒りからの自己嫌悪の悪循環の中、振り返って建設的な方法をひねり出してるのがすごい。 怒りのコントロールよりも仲間づくり? 人間って、自分の感情の方を「怒っちゃいけない!」とかってコントロールしようとしがちだけど、毎日繰り返し起こることについては、感情って多くの人が思うほどコントロール出来ないもので。 感情ではなくて『方法』や『前提条件』に注目して、しかも『仲間』を作って介入していくって、大事なことなんだけど、自分ごとでこれができるのは、いや本当にすごいなぁ。 子育てじゃなくても、複雑な問題へのソリューションてきっとこういうこと。 こちらの記事もオススメ不登校:仮想事例への対応【録画視聴の受付をはじめました】11月26日ソーシャルワークでのSuper Vision 「クライアントにより良いサービスを届けるための スーパービジョンの方法やコツについて」【公認心理師資格試験対策講座】②多職種連携及び地域連携「はじめに」 Ⅰー公認心理師の職責 「抱え込み禁止と丸投げ禁止、そういうのは連携ちゃうで〜」次回ウェビナー「トラウマケアの基礎と理論」(8月21日)開催決定のお知らせ 共有:Click to share on Twitter (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… オンラインスーパービジョン無料体験 カウンセリングが上手くなりたい! ケースの見通しをちゃんと立てたい! 手詰まりを感じている! まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。 毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。 気になる方は下記のスイッチをクリック! 体験オンラインスーパービジョン この記事を書いている人 - WRITER - カケイ カズノリ 臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- すごくよかった一冊:認知行動療法とブリーフセラピーの接点 次の記事 -Next- ナラティブコロキウム 関連記事 - Related Posts - 関連記事はありませんでした 最新記事 - New Posts - 臨床心理学超基礎講座 #2「治療構造と転移」→6/20 #3「見立て」 心のエネルギーと不登校支援 不登校の「受容」ってどういうこと? 見立てとは仮説と検証のループである ──臨床心理の基本動作を鍛えるために - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ