【お知らせ】日経DUALに記事が掲載されました「低学年の心のケアはスキンシップがすべてではない」 2019年4月10日 WRITER カケイ カズノリ オンラインカウンセリングを希望する方⬇ オンラインカウンセリング オンラインスーパービジョン無料体験⬇ 体験オンラインスーパービジョン オンラインカウンセリングを希望する方⬇ オンラインカウンセリング オンラインスーパービジョン無料体験⬇ 体験オンラインスーパービジョン この記事を書いている人 - WRITER - カケイ カズノリ 臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー 詳しいプロフィールはこちら といっても有料会員向けなのですが、うれしいことです。 内容としては、いつも講和で話している、心のエネルギーの借金をためないためにできることの話や、近藤卓先生の基本的自尊感情と社会的自尊感情の話、子供が自分で現実検討するため、やる気を出すためのうまい線引きの仕方、みたいな話なのですが。 編集ってすごい 一旦、記者さんのフィルターが入って、明確な読む人(ターゲット)をイメージしての文章になると、なんとも読みやすく切り口が明確で。 そしてタイトル!キャッチ―だなあ、自分では絶対思いつかない! 「やっぱプロの仕事だなあ」 と感じました。 編集って、本当に知的で大事な作業ですよね。 問う力は聞く力 そして、やはりピンときた上での的確な問いをしてもらえると、話をしていて本当に癒されるというか、今回連続で二つの取材が州をまたいであったのですが、どちらの記者さんも素晴らしくて、「問う力」がやはり「聞く力」でもあるんだなと実感しました。 日経DEAL「低学年の心のケアはスキンシップがすべてではない」【年齢別特集 小学校低学年のママ・パパ向け】(2)「褒める」より「認める」ことで主体性を高める/子どものタイミングで動けるようにルールを作ろう こちらの記事もオススメ【マンガで考える心理学】思春期の、死や見えないものへの恐怖や不安と、どう付き合っていくのか?【鬼灯の冷徹】不登校、見守りの半歩先→見守りの具体化【動画事後視聴についてのお知らせ】(現在も継続視聴、申し込み可能になりました)対談企画「東豊先生に聞くブリーフセラピー、家族療法のおもしろさ」【名古屋】ボディ・コネクト・セラピー(BCT) 対面:コア・スキル・トレーニング2025年9月27日(土)-28日(日) 共有:Click to share on Twitter (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… オンラインスーパービジョン無料体験 カウンセリングが上手くなりたい! ケースの見通しをちゃんと立てたい! 手詰まりを感じている! まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。 毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。 気になる方は下記のスイッチをクリック! 体験オンラインスーパービジョン この記事を書いている人 - WRITER - カケイ カズノリ 臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 気を付けて!第二回公認心理師資格試験は実務経歴書の書き方が(なんか)違う?? 次の記事 -Next- 【お知らせ】不登校を学ぶcafe in 名古屋 関連記事 - Related Posts - プレ動画公開!9月25日(土)対談、武術と心理臨床Vol.1「身体感覚が変わると臨床感覚が変わる?」のお知らせ 1/22 副島先生ウェビナー事前動画のお知らせ 【お知らせ】8/17 19:00~不登校の暴言暴力についてプレミアム配信 【報告】道徳授業地区公開講座「いじめはなぜ起こるのか考えてみよう」「心のエネルギーを豊かにする関わり方」 最新記事 - New Posts - 不登校とゲームの関係をどう捉えるか 〜関わり方の質に注目する〜 現場によって変わる「立ち位置」と「距離感」 〜支援者に求められる柔軟さとは〜 子どもの「やりたい!」をどう受け止めるか?〜主体性を伸ばし経験の質と幅を担保する〜 不登校対応での最初の目標の立て方について 〜今の状況を地下室ありの三階建てで見てみる〜 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ