心理学の知識や技術以前の臨床家としての素地とは?前編

臨床心理学に関する知識や技術以前のところで、それぞれ違いがありますよね、という話と、職域によって必要とされる能力が違ったりしますという話、じゃあその技術以前の素地ってなんだ?という話を前後編に分けて書かせていただきます。
職業や職域によって求められる能力が異なっている
多くの臨床家は、実は「十分にカウンセリングができる」という状態で大学院を卒業して働き始めるわけではありません。大学や大学院では、心理学的な知識や技法について学んだり、実習をしたりしますが、それ以前に、その人がどのくらいカウンセリングや心理臨床の仕事に向いた素地を持っているか、というところで、実際の現場でのカウンセリング能力には大きな差が出てしまうこともあります。
これはどの業界でも同じことが言えるかもしれません。同じ教育を受けたとしても、もともと持っている情報処理能力や手と目の連携、ロジカルシンキングの得意・不得意など、さまざまな元々の能力の違いによって、実力の伸び方が変わってくるものです。
そして、その人が自分の素養とマッチした職場に就職できたり、そうした部署に配属された場合には、本人にとっても、その人が出会うクライアントにとっても幸せな成長のプロセスがあるわけです。
ところが、たまたまそうではない場所に配属されると、これまた非常に大変な状況になることもあります。大学や大学院で学ぶことはあくまで「基礎」であり、実際の心理の仕事の現場は、対象とする年代によっても、領域によっても大きく異なります。
例えば、乳幼児を対象にする臨床と老年期の臨床では、根本的な部分では共通の重要な角はあるのですが、現場レベルでは必要とされる視点やスキルがまったく違います。医療と教育でも同様です。カウンセリングのスキルはもちろん大切ですが、学校現場では、それ以上に集団を見る力や、教員や保護者との連携、協働的な構造づくりの能力が問われる場面が多くあります。
医療現場では、ある程度決まった導線や役割分担の中でカウンセリングを行うことが多いですが、それでも必要とされるのは、脅迫性障害やトラウマなど、より治療的な技術や知識になります。また、デイケアや社会的支援へのつなぎといった役割も担うことがあり、医療チーム内での連携が重要です。
産業領域では、未然予防的な関わりが多く、研修や講話など「人前で話す力」が重視されます。ここでもやはり、教育現場のように多様なスキルが求められることがあります。
こうして見ると、教育現場というのは、まさに「全部入り」のような感覚があります。それぞれの領域で求められる重みは異なりますが、それぞれの特性や文化に応じた臨床的アプローチが求められます。
司法や福祉の領域ではまた違った要請があります。たとえば家庭裁判所調査官や児童相談所、児童養護施設などでは、公務員としての働き方や、子どもの育ちに関する知識と支援技術が重視されます。臨床的なスキルだけでなく、制度的な対応力や柔軟な対応が求められることも多いでしょう。
このように、その人が持っている素地や、向き不向きによって、臨床家としてどこの職場の何の仕事が向いているのか?という意味での適性は左右されます。
研修情報のご案内
2024年4月より、「臨床心理学と解決志向の超基礎講座」を開講します。
大学や大学院で学んだ「基礎」はとても大切なものですが、いざ実践に出ると「そのままではなかなかうまくいかない」と感じた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この講座では、「基礎と現場をどう結びつけるか?」という視点から、あらためて基礎をブラッシュアップしていくことを目指します。
対象は、対人支援職の方だけでなく、支援職を目指す学生の方も歓迎しています。
▼ 詳細・お申し込みはこちらから: https://pro.form-mailer.jp/lp/735d131a326854
また、講座準備の一環として、「カウンセリングに関する基礎的な困りごと(傾聴・関係づくり・治療構造など)」に関する情報を集めています。
実際の現場で感じていること、疑問に思っていることを、以下のアンケートフォームからお寄せください。
皆さまのお声をもとに、より実践的で役に立つ講座にしていきたいと考えています。
▼ アンケートご協力のお願い: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc8RJ60vZgjrulKrvRrRF5VqnCZnZlFzgf6wBByqvrrBVj1gA/viewform?usp=sharing
オンラインスーパービジョン無料体験
カウンセリングが上手くなりたい!
ケースの見通しをちゃんと立てたい!
手詰まりを感じている!
まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。
毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。
気になる方は下記のスイッチをクリック!