第3回東海トラウマケア研修会: ピエール・ジャネの理論に基づくトラウマ理解

東海トラウマケア研修会、次回は6月15日開催です
先日開催された第2回東海トラウマケア研修会にご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
今回は、杉山登志郎先生による「簡易型トラウマ処理」に関する講義が行われ、たくさんの実践的な示唆をいただきました。
特に、杉山先生によるTSプロトコルの整理と、具体的なデモンストレーション動画に関しては、参加者の皆さまから「現場ですぐに使える感覚が得られた」との声も多数寄せられています。
次回のご案内:第3回 東海トラウマケア研修会
次回は、下記の通り開催いたします。
- 日時:2025年6月15日(日)10:00~12:00
- 会場:青少年養育支援センター 陽氣会(名古屋市昭和区/川名駅近く)
https://youkikai.net - 参加費:1,000円(現金またはPayPayでお支払いください/PayPay ID:
kakeisoudan
) - 内容:TSプロトコルの練習と情報交換に加え、若山和樹による60分程度のレクチャーを予定しています。
今回のレクチャー:ピエール・ジャネの理論に基づくトラウマ理解
講師の若山和樹さんは、臨床心理士であり、現在ピエール・ジャネの著作の翻訳にも取り組んでおられます。
ジャネは19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したフランスの心理学者・精神科医で、トラウマ理論の先駆者とされています。
「解離」や「心理エネルギーの枯渇」といった概念を軸に、彼はトラウマが心身に及ぼす影響をきわめて体系的に捉えました。
フロイトとほぼ同時代にありながら、より実証的で現場志向の理論展開が特徴です。
現在のトラウマケア、とくに「安全の確保」「段階的アプローチ」「リソースの活性化」といった視点にも、ジャネの理論は多大な影響を与えています。
今回のレクチャーでは、こうした背景をわかりやすく解説いただける予定です。
⸻
お申込み方法
参加をご希望の方は、下記の内容を明記のうえ、メールにてお申し込みください。
宛先:toukai.trauma@gmail.com 件名:6月15日 東海トラウマケア研修会 参加申込 記載内容: 1. お名前 2. ご所属と資格 3. 参加方法(会場参加/オンライン参加) 4.懇親会(昼食持ち寄り)への参加希望(12:30〜13:30):参加する/参加しない
※講義部分のみ、オンラインでの参加も可能です。
⸻
今後の予定
引き続き、東海地域でのトラウマケア実践者どうしの学び合いの場をつくっていきます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
関連講座
「スクールカウンセラー、対人支援職に知っておいてほしいトラウマケアの基礎と理論」
※開催済みのため、録画視聴のみとなります。
講師:藤本昌樹先生
講師はBCT(ボディコネクトセラピー)の開発者、東京未来大学の藤本昌樹先生です。
知っているのと知らないとでは大違い。
実習も含めトラウマの機序や対応のコツを学びます。詳しくは以下のリンクより。
https://pro.form-mailer.jp/lp/106fea84260295
オンラインスーパービジョン無料体験
カウンセリングが上手くなりたい!
ケースの見通しをちゃんと立てたい!
手詰まりを感じている!
まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。
毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。
気になる方は下記のスイッチをクリック!