トラウマケア技法 ホログラフィートークについてのトレーニング日程のお知らせ

目次
Toggleホログラフィートークとは?
精神科クリニックでの勤務を始めて以来、トラウマ処理の必要性を強く感じています。これまで主にボディーコネクト・セラピーを用いて記憶の処理を行ってきましたが、最近では自我状態療法の一種であるホログラフィートークを併用することが増えてきました。
このホログラフィートークのアドバンスド研修(4/19心理的逆転・4/20複雑性PTSD)が名古屋で数年ぶりに行われると知りまして、多くの方にこの技法を知ってもらおうと記事を書かせていただきました。(もちろん僕もこの研修に参加させていただきます)
ホログラフィートークの特徴の一つは、構造的解離という概念に基づき、過去の衝撃的な体験によって自己から切り離された感情のパーツを扱う点にあります。これにより、現在の自己の在り方に変化をもたらすことが可能となります。特に、身体感覚を伴うエピソードにおいて、切り離された感情のパーツの声を再び聞き、そのパーツと向き合うことで、これまで自分では制御できなかった感情反応が解消されることがあります。
また、深い催眠誘導を必要とせず、平常の意識を保ったままケアが可能なため、安全性が高いと感じています。このアプローチは、複雑性PTSDや解離症状、愛着障害など、深いトラウマを抱えるクライエントに対して特に有効とされていますが、なぜか特定の場面で腹が立ってしまったり、大切な相手にひどく当たってしまう、なぜか言いたいことが言えない、といった日常的な困りごとに関しても、とても役立つ技法と感じています。
ホログラフィートークのステップ
ホログラフィートークのセッションは、大きく分けていくつかのステップを踏みます。
最初のステップでは、「何に取り組むか」という課題をクライエントと一緒に見定め、その課題にまつわる感情や身体感覚を丁寧にたどっていきます。興味深いのは、ただ言葉で「これがつらい」と語るだけでなく、それをイメージや形として“外在化”していくという作業です。
その上で、次に起こるのが、イメージに導かれるかたちで、問題の「もとになった場面」へと意識が向かっていくプロセスです。いわゆる退行的な動きですが、深く催眠状態に入るわけではありません。むしろ、ほどよく意識を保った状態のままです。
このとき、いわゆる「感情のパーツ」が登場することがあります。怒っている小さな自分、怖がって隠れている自分、誰にも理解されないと感じている自分……それぞれが、ちゃんと「存在していい」「話を聞いてもらっていい」存在として扱われることで、内側のこわばりや孤立がほぐれていきます。
そしてホログラフィートークの大切な部分のひとつが、「健全な人間関係の再体験」です。たとえば、自分のなかの幼いパーツが、温かく、しっかり守ってくれる存在(それは大人になった今のクライエントさんだったりします)と出会う。その出会いは今まで見つけられていなかった、止むに止まれず置き去りにするしかなかった過去の自分との出会いなんですよね。
何か劇的な変化が起こる、というよりも、「少し軽くなったかも」とか、「ずっと自分の中でグルグルしていたものが、ちょっとほどけた感じがする」といった、微細な変化として現れることが多いように思います。
でも、その「少しの変化」こそが、あとから振り返ってみると、ものすごく大きな転換点だったりするのです。
私自身、ホログラフィートークを用いていてよく感じるのは、「その人の内側で起こっている対話を支える器として機能する」という感覚です。
つまり、こちらが導いていくというよりも、クライエントの内側の対話について、ただただ安全に対話が行われるのを支える役割なのだということ。
そういう意味では、非常に“セラピストとしてのあり方”が問われる技法でもあると思っています。
これまで学んできた様々な理論(精神分析や愛着理論やブリーフセラピー)が、不思議に融合されたような、ホログラフィートークの豊さに、ぜひトレーニングを通じて出会っていただけたらと思います。
トレーニングの参加資格についてですが、ベーシックは医師、臨床心理士、公認心理師(要心理学学士)、それ以外のアドバンスはベーシック修了者となっております。
今後のトレーニングについて
◆ホログラフィートークアドバンスト@東京
☆ 喪失・悲嘆:2025年4月5日(土)
☆ アディクション:2025年4月6日(日)
・時間:午前9時15分~16時30分(9時より受付を開始させて頂きます)
・会場:全水道会館4階 小会議室
・講師:嶺 輝子
・定員:各15名
・交通アクセス:JR・東京メトロ水道橋駅徒歩2分
・参加費:25000円(再受講15000円)
・お申込み:hqh06305@nifty.ne.jp
◆ホログラフィートークアドバンスト@名古屋
☆心理的逆転:2025年4月19日(土)9時30分~17時
☆複雑性PTSD:2025年4月20日(日)9時30分~17時
・会場:愛知県産業労働センター ウィンクあいち 10階 1008会議室
・講師:嶺輝子
・定員:心理的逆転・複雑性PTSD各30名
・交通アクセス:JR名古屋駅桜通口から徒歩5分
・参加費:25000円(再受講15000円)
・お申込み:hqh06305@nifty.ne.jp
◆ホログラフィートーク3days@大阪
☆ベーシック:2025年5月4日(日)9時15分~16時30分
☆心理的逆転:2025年5月5日(月祝)9時15分~16時30分
☆喪失・悲嘆:2025年5月6日(火祝)9時15分~16時30分
・会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階中会議室3
・講師:ベーシック:南川華奈、心理的逆転&複雑性PTSD:嶺輝子
・定員:ベーシック30名、心理的逆転・複雑性PTSD各20名
・交通アクセス:京阪・地下鉄谷町線天満橋駅徒歩10分
・参加費:25000円(再受講15000円)
・お申込み:ベーシック:info@root-ashiya.com
心理的逆転&複雑性PTSD:hqh06305@nifty.ne.jp
◆ホログラフィートーク3days@東京
☆ベーシック:2025年6月9日(日)9時15分~17時:00分
☆心理的逆転:2025年6月22日(日)9時15分~16時30分
☆複雑性PTSD:2025年7月13日(日)9時15分~16時30分
・会場:全水道会館5階中会議室
・講師:ベーシック:岩月 肇、心理的逆転&複雑性PTSD:嶺 輝子
・定員:各30名、
・交通アクセス:JR・地下鉄水道橋から徒歩2分
・参加費:25000円(再受講15000円)
・お申込み:ベーシック: hajime.iwatsuki@gorschthetherapist.com
心理的逆転&複雑性PTSD:hqh06305@nifty.ne.jp
ウェビナー録画視聴について
トラウマケアについて、基礎的なことについて学びたいと感じている方も多くいらっしゃるかと思います。ボディー•コネクト•セラピーの開発者である藤本昌樹先生による講座の録画視聴のご案内です。
Vol.9 スクールカウンセラー、対人援助職に知っておいてほしいトラウマケアの基礎と理論
講師:藤本昌樹(東京未来大学 教授)
開催日時:2022年8月21日(日)14:00~17:00 (現在も録画視聴受付中)
動画収録時間:2時間56分
講師の藤本先生はボディコネクトセラピーの開発者であり、東京未来大学こども心理学部心理専攻の教授として教鞭を執りつつ、トラウマ・ケア専門カウンセリングルームSeeding Resourceの代表を務めていらっしゃいます。
今回のウェビナーではトラウマ理論の基礎について講義をいただくこととなっております。
トラウマケアについて、クライアントさんの身体に実際どんなことが起こるのか、どんなことに着目すればよいか、を知って頂くことがウェビナーの主眼となります。
これらのことを臨床家や支援者が知っていることは(その人が直接支援を行わなくても)支援を行う上で重要なことであると考えております。
参加・録画視聴申し込みはこちら
プレ対談はこちら
オンラインスーパービジョン無料体験
カウンセリングが上手くなりたい!
ケースの見通しをちゃんと立てたい!
手詰まりを感じている!
まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。
毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。
気になる方は下記のスイッチをクリック!