公認心理師・臨床心理士によるオンラインカウンセリング、スーパービジョン

【名古屋】ボディ・コネクト・セラピー(BCT) 対面:コア・スキル・トレーニング2025年9月27日(土)-28日(日)

 

オンラインカウンセリングを希望する方⬇

オンラインスーパービジョン無料体験⬇

 

オンラインカウンセリングを希望する方⬇

オンラインスーパービジョン無料体験⬇

 

この記事を書いている人 - WRITER -
臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー
詳しいプロフィールはこちら

【名古屋】ボディ・コネクト・セラピー(BCT) 対面:コア・スキル・トレーニング

東海地方では2回目!ボディー•コネクト•セラピーのトレーニング(名古屋)の募集が開始されました。

ボディー•コネクト•セラピーとは?

ボディコネクトセラピーは従来から効果的であった心理療法のエッセンスに、全く新しい概念を加えて考え出した身体から働きかける心理療法(ソマティックサイコセラピー)です。トラウマは情報とエネルギーとして、脳だけでなく身体にも残されています。身体感覚(フェルトセンス)に注意を向けることで、脳と体をつなぎ、トラウマのエネルギーをペンデュレーション、タッピング、眼球運動、アファーメーション、タッチセラピーなどを用いて体から解放(discharge)していきます。その概念は一つ一つ科学の裏付けがなされています。 特徴は一つ一つのトラウマ記憶の処理にかかる時間が圧倒的に短いこと、活性化が出にくいこと、解離起こしにくいように工夫されていることなどです。

https://bodyconnecttherapy.tokyo/ より

ボディコネクトセラピーについて

僕自身、トラウマ臨床の現場で最もよく用いている技法のひとつがボディコネクトセラピーです。

EMDRのように強力な方法もありますが、それに比べると「一気にトラウマの領域を刈り取る」のではなく、まるで石川を一枚ずつはぐように、少しずつ記憶を処理していくことができます。そのため、30分程度のセッションでも実施可能であり、短時間で行いやすく、かつ安全性にも優れています。

安全性と特長

トラウマ臨床に取り組む際には、処理の過程で解離や過剰反応が生じることが少なくありません。

しかし、ボディコネクトセラピーはタッピングを併用するため、クライアントが常に「いまここ」に戻ることができ、強烈な解離や過剰反応が起こりにくいという利点があります。

僕自身、臨床現場で安心して導入できる点を大きな魅力として感じています。

臨床現場での実感

現在、僕は精神科クリニックでも勤務していますが、そこではトラウマに起因する問題を抱えるクライアントさんと日々出会います。

もし僕自身がボディコネクトセラピーやホログラフィートークといった技法を知らなかったとしたら、違う形での支援はできたかもしれませんが、治療の範囲や方法は非常に限定的になっていただろうと実感しています。

トラウマに対する理解とアプローチを持つことで、援助の幅は大きく広がります。だからこそ、多くの心理士や対人援助職の方々にこの技法を知っていただきたいと願っています。

学びへのハードルと広がり

ただ、身体感覚や身体反応を利用したトラウマ治療は、通常のカウンセリングの学びの流れとは少し違うため、「難しそうだ」と感じて習得をためらう方も少なくないのではないでしょうか。

そうした方に向けて、今回の研修会では「東海トラウマ研修会」が協賛として関わっています。少しでも多くの方にトラウマに対応する方法を知り、支援の幅を広げていただきたいという思いが込められています。

今回の研修を通じて、一人でも多くの支援者がボディコネクトセラピーに触れ、実践の中で役立てていただけることを願っています。

トラウマ支援の選択肢が広がることは、そのままクライアントさんの可能性を広げることにつながると信じています。

コチラの書籍でもボディー•コネクト•セラピーが紹介されております。

 

あたらしい日本の心理療法──臨床知の発見と一般化

 

コチラの三森みささんの漫画の中でも、ボディー•コネクト•セラピーについて最新の心理療法として紹介されておりました。

7月13日、「いいかげんに生きづらさを終わらせたい」電子書籍版発売です〜!予約開始できましたのでぜひ!
https://t.co/dPEJ99Tpu6

— 三森みさ@書籍準備中 (@mimorimisa) July 7, 2024

Amazonリンク

【名古屋】ボディ・コネクト・セラピー(BCT) 開催について

名古屋会場(対面開催)【オンライン実施はありません】
このたび、**ボディ・コネクト・セラピー・コアスキル・トレーニング(BCT-CST)**を名古屋にて対面開催いたします。参加者を下記の要領で募集いたします。

本トレーニングのBCTは、

  • 杉山登志郎 先生監修『発達性トラウマ障害のすべて』(こころの科学 増刊)
  • 白川美也子 先生監修『トラウマのことがわかる本:生きづらさを軽くするためにできること』(講談社)
  • 池見 陽・浅井 伸彦(編)『あたらしい日本の心理療法──臨床知の発見と一般化』(遠見書房,2022)

などでも紹介されており、実際に受講した多くの臨床家から高い評価を得ています。ご関心のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。

※最少催行人数に満たない場合、または社会状況によって中止となる可能性があります。あらかじめご了承ください。

【トレーニング日程・詳細】

 

日程2025年9月27日(土)~28日(日)

  • 初日(9/27) 12:00~17:30(※昼食を済ませてからご来場ください)
  • 2日目(9/28) 10:00~16:30(※終了時間は前後する可能性があります。余裕をもってご参加ください)
  • 会場名古屋伏見貸し会議室 Nuts
    愛知県名古屋市中区栄2丁目2-1
    アクセス案内:https://x.gd/7jvwh

 

【講師】

藤本 昌樹(ふじもと まさき)
東京未来大学こども心理学部 教授
トラウマケア専門カウンセリングルーム Seeding Resource 代表
Body Connect Therapy(BCT)開発者
臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士・社会福祉士

藤本先生のご厚意により、ウェビナーの冒頭30分の動画が無料公開されることになりました。
ぜひ藤本先生の温かくユーモアに溢れるお人柄と、トラウマの基礎知識について触れていただけたらと思います。

ウェビナー冒頭30分無料公開「スクールカウンセラー、対人支援職に知っておいてほしいトラウマケアの基礎と理論」

【定員】

  • 一般受講(対面):25名程度
  • 再受講(対面):若干名

【受講費用】

  • 新規受講(対面):64,900円(税込)
  • 再受講(対面):33,000円(税込)
    ※マスクの着用と体調管理にご協力ください。

【トレーニング内容(予定)】

  • トラウマ治療の潮流とBCTの特徴
  • 愛着理論とトラウマの関係
  • PTSD治療の原理とBCTの臨床応用
  • BCTコアスキル 講義・実習
    • ボディ・コネクト・タッピング
    • サイド・ボディ・コネクト
    • リソース・コネクト ほか

申し込みは以下のフォームより

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSehjbRNIonW4SYoVsrqZGGynBsIxU6_tTNkKHzm7NkmrWH-nw/viewform

オンラインスーパービジョン無料体験

カウンセリングが上手くなりたい!
ケースの見通しをちゃんと立てたい!
手詰まりを感じている!

まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。
毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。
気になる方は下記のスイッチをクリック!

この記事を書いている人 - WRITER -
臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© スクールカウンセリング研究所 , 2025 All Rights Reserved.