【お知らせ】小学校での家庭教育セミナー

この記事を書いている人 - WRITER -
臨床心理士
カウンセラーっぽくないカウンセラーと言われることが多い
チェブラーシカに似ていると言われることがある
似ていないと言われることもある
時間空間的なおっちょこちょいである
家庭教育セミナー
今日は、小学校のPTA向けの家庭教育セミナー。
去年のうちに追加で講演依頼されて、そんでもって今年もということで、まっこと有難いことです。
昨年は1回目にBASIC-Ph、2回目は「褒めると認めるの違い、社会的自尊感情と基本的自尊感情」の話プラス座談会をやったので、次はどうしよう?と悩んだ挙句、思春期の心の理解について、TEDでやった心の器の話を交えながらしてみました。
多くの方に関心を持っていただけたようで「子どもの選択」ということについての質問をたくさんいただきました。
ほっとしました。
煮詰まって跳び箱
実は、原稿を作るのに煮詰まりすぎて、昨日は体育の授業出て、跳び箱飛んだりしてました。
子どもたちはみんな、催眠にかかったみたいにグルグル跳び箱飛び続けてました。
そして、11月12日の東京でのアンガーマネネージメント企画、着々と進んでいますよ〜。
こちらの記事もオススメ
この記事を書いている人 - WRITER -
臨床心理士
カウンセラーっぽくないカウンセラーと言われることが多い
チェブラーシカに似ていると言われることがある
似ていないと言われることもある
時間空間的なおっちょこちょいである