公認心理師・臨床心理士によるオンラインカウンセリング、スーパービジョン

【公認心理師資格試験対策講座】臨床心理士と公認心理師の役割の違い

 

オンラインカウンセリングを希望する方⬇

オンラインスーパービジョン無料体験⬇

 

オンラインカウンセリングを希望する方⬇

オンラインスーパービジョン無料体験⬇

 

この記事を書いている人 - WRITER -
臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー
詳しいプロフィールはこちら

 

先日、母校の関係の公認心理師資格試験勉強会に行ってみたのですが、講師の先生がすべての試験範囲の基礎的な知識を延々とスライドで網羅していくというものでした。

基礎知識も必要だと思うのですが、すべての問題の根底にある『公認心理師とは何なのか?』というところを体で理解していくような、そんな勉強の仕方もアリなのではないかと思いました。

 

臨床心理士と公認心理師の比較をしてみる

 

簡単なことでいいんです。

例えば、公認心理士の資格について、以下のように述べられています。

公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

(1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析

(2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助

(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助

(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

公認心理師法概要PDF 厚生労働省HPより

 

また、臨床心理士の役割りについては資格認定協会のHPでは以下のように述べられています。

 

①臨床心理査定

「診断」(diagnosis)ではなく「査定」(assessment)と表記しています。「診断」は、診断する人の立場から対象の特徴を評価しますが、「査定」は、その査定(診断)される人の立場から、その人の特徴を評価する専門行為に主眼がおかれています。つまり臨床心理査定とは、種々の心理テストや観察面接を通じて、個々人の独自性、個別性の固有な特徴や問題点の所在を明らかにすることを意味します。また同時に、心の問題で悩む人々をどのような方法で援助するのが望ましいか明らかにしようとします。加えて、他の専門家とも検討を行う専門行為といえます。

②臨床心理面接

臨床心理面接は、臨床心理士とクライエント(相談依頼者)との人間関係が構築される過程で“共感”“納得”“理解”“再生”といった心情が生まれる貴重な心的空間です。そして来談する人の特徴に応じて、さまざまな臨床心理学的技法(精神分析、夢分析、遊戯療法、クライエント中心療法、集団心理療法、行動療法、箱庭療法、臨床動作法、家族療法、芸術療法、認知療法、ゲシュタルト療法、イメージ療法など)を用いて、クライエントの心の支援に資する臨床心理士のもっとも中心的な専門行為です。

③臨床心理的地域援助

専門的に特定の個人を対象とするだけでなく、地域住民や学校、職場に所属する人々(コミュニティ)の心の健康や地域住民の被害の支援活動を行うことも臨床心理士の専門性を活かした重要な専門行為です。これらのコンサルテーション活動は、個人のプライバシーを十二分に守りながらも、コミュニティ全体を考慮した心の情報整理や環境調整を行う活動ともいえます。また、一般的な生活環境の健全な発展のために、心理的情報を提供したり提言する活動も“地域援助”の業務に含まれます。

④上記①~③に関する調査・研究

心の問題への援助を行っていくうえで、技術的な手法や知識を確実なものにするために、基礎となる臨床心理的調査や研究活動を実施します。心理臨床の個別性に由来するさまざまな問題や課題に関する特化した研究技法ともいわれる“事例研究”の体験学習は、臨床心理士に求められる大切な専門業務と直結しています。高度専門職業人として、自らの専門資質の維持・発展に資するきわめて重要な自己研鑽に関する専門業務といえましょう。

臨床心理士の専門業務 日本臨床心理士資格認定協会HPより

以下の公認心理師の職責のところでも述べましたが、

[su_box title=”臨床心理士と公認心理師の違い” box_color=”#de7a8c”](1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析 ⇒ これは臨床心理士で言うところの①臨床心理査定・・・つまりアセスメント

(2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助 ⇒ これは同じく②臨床心理面接

(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助 ⇒ これはコンサルテーション

(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供 ⇒ これは③臨床心理的地域援助[/su_box]

というようにやっていくと「④上記①~③に関する調査・研究が欠けてるぞ?」とか、「代わりに臨床心理士にはない(3)コンサルテーションが加わっているぞ」とか。

さらに「(1)で助言、その他の援助とか書かれてるぞ、これってコンサルティング的なことも含まれるってことかな?」とか。

いろんな疑問や話し合いたいトピックが生まれてくるはずです。

これを仲間であれやこれや話して「この違いは実際の働き方としてどんな違いを生むのだろう?」と想像してみることが大事だと思います。

 

【公認心理師資格試験対策講座】1−1 公認心理師の職責

 

オンラインスーパービジョン無料体験

カウンセリングが上手くなりたい!
ケースの見通しをちゃんと立てたい!
手詰まりを感じている!

まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。
毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。
気になる方は下記のスイッチをクリック!

この記事を書いている人 - WRITER -
臨床心理士/公認心理師 かけい臨床心理相談室代表/愛知学院大学特任講師 専門領域:ブリーフセラピー
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© スクールカウンセリング研究所 , 2018 All Rights Reserved.