公認心理師・臨床心理士によるオンラインカウンセリング、スーパービジョン

第一回 常勤のスクールカウンセリングのあれこれ(2022年10月22日)

 

オンラインカウンセリングを希望する方⬇

オンラインスーパービジョン無料体験⬇

 

オンラインカウンセリングを希望する方⬇

オンラインスーパービジョン無料体験⬇

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ウェビナー関連の事務(ランディングページ作成、動画編集、参加者へのご連絡など)を担当しています。 心理職としての資格・経験はありませんが、毎回楽しく拝聴しております。

常勤のスクールカウンセリングのあれこれ

2022年10月22日に「常勤のスクールカウンセリングのあれこれ」と題して、Twitterのスペースを用いてスクールカウンセラー養成所のまえのしんさん(坂崎さん)との対談を行いました。

中学校の常勤スクールカウンセリング

名古屋市では「なごや子ども応援委員会」を設置し、名古屋市立全中学校にスクールカウンセラーなどを配置しています。
まえのしんさんはその一員であり、総合援助職として常勤かつ終身雇用の立場でスクールカウンセラーのお仕事をなされています。

 

「なごや子ども応援委員会」のうち1/3~1/4が常勤雇用であり、常勤職と非常勤職の総合援助職、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー等がチームで活動しています。
人材も豊富で、一校あたり平均3人程度、学校によっては5人ものスクールカウンセラーが配置されている学校もあるとのこと。

 

1校に3人もカウンセラーがいてどうなの?という話に始まり、チームならではの良さ等について語っていただきました。

 

常勤スクールカウンセラーあるある

今回の対談のメインテーマは「常勤スクールカウンセラーあるあるを100個書き出そう」でした。100個集まったら本が出るかも!

1.他職種との連携が難しい

仲が悪くなることがあるぐらいに、他職種と関わりを持たなければならない。

 

2.教員との関係が複雑

常勤になってはじめて、非常勤時代に配慮してもらっていたことに気づく。

 

3.いつもいる人と思われることをどう切り抜けるか

子どもや保護者と近くなるため、保護者等から頻回に電話がかかってきたりなど。

 

4.教わる相手がいない

大学の教師等の中にスクールカウンセラーの実態を知っている人がいない。
体制整備がまだ行き届いていない。

 

5.授業・講演等をしなければならない

苦手な人は辛いですよね。未然防止活動の中の一次予防として、コミュニケーションやいじめ予防のための授業などを行うことがあります。

 

6.ネットワークが大事

苦手な授業もチームで乗り切る、関係を作る必要がありますよね。

 

7.常勤は朝、早起きをしなければならない

朝の挨拶運動も重要な仕事です。

 

8.いかに教師と違うということを見せられるか

和して同せず、と言う言葉の重要さと難しさが非常勤以上にしみじみと感じられます。

 

9.学校を閉める時まで学校に居ることがある

6時を過ぎると職員室の雰囲気が楽しくなる?

 

10.事務処理が多い

記録を残すことの重要さを知る。
場合によっては自分の仕事を整理することも必要。

 

11.相談室・カウンセリングルームの運営権限が強くなる

内装の選定、解放の有無など。

 

12.学校文化(ルール)を理解しないとよりやばい

非常勤でもやばい。

 

13.非常勤の時の担当教諭のありがたさがわかる

本当に護っていただいたし、見えないところでコーディネートしていただいたことが、常勤をやるとよくわかります。

 

14.備品がしっかりしている

下駄箱、机、パソコン、タブレット、携帯電話、(電動)自転車など。

 

15.常勤のSCはコミュニティーに働きかけるような動きが多くなる

地域のエンパワーメント的な発想ができるかどうかが重要。

 

16.会議が多い

各種部会があり、その部会の中で様々な方針を決めていきます。

 

17.出張が多い

会議での出張やだけでなく、学区内の小学校に定期的に行くことになります。

 

18.副業がやりにくい

届け出が必要、職種・賃金等の制限など、公務員としての制限に加えて学校職員としての制限が当然ながらかかります。

 

19.導入初期はキツい

現場は常に、新しいことへの反発がありますし、そもそも教員の世界に教員以外の専門職がいるというのは、教員側からしたら相当な違和感のあることです。時間をかけて有効性を示して信頼関係を作っていく必要があります。

 

20.常勤の方が非常勤より透明

直接比べられる機会、自分の能力・実績が晒される機会が多いですよね。苦手なことやできないことがあってもチームでの動きで補いたい!補い合える関係を作ることがめちゃ大事です。

 

 

番外

・跳び箱も大事
・将棋同好会設立
・自転車の旅の日もある

 

常勤SCと非常勤SC、どちらが難しい?

カウンセラーとしての能力があることは当然で、常勤であれば教師のコミュニティとの相互理解を深く図らなければいけない、一方非常勤であれば限られた時間で深くコミットしなければならない、といった感じで常勤・非常勤で違った難しさがあるとのことでした。

一般的に見て、非常勤は1つでも信頼を得られるような能力があれば他はカバーしてもらえることが多いが、常勤は総合的な能力が求められるとのことです。

また、非常勤は複数の学校で働くことが多いですが、常勤は1校で勝負しなければならないため、合わない学校を引くと大変なことも。

 

 

 

各項目の詳細を知りたい方や、「常勤と非常勤どっちが好き?」「常勤と非常勤、どっちが優れている?」といったトークを楽しみたい方は、下記のリンクから録音をお楽しみください!

https://twitter.com/i/spaces/1MYGNgazlRoJw?s=20

 

無料体験スーパービジョン

無料体験SVやっております。
実際の事例の相談や採用試験対策、学校の先生との関わり方、研修資料の作り方など、さまざまな依頼にお応えしている日々です。

心細く現場でなんとか持ち堪えているSCさん達の力になれたらと思っております。

 気になる方は以下のボタンをクリック!(この言葉が怪しい・・・)

研修情報

ブリーフセラピー、家族療法を学んでみたい方へ。

かけい臨床心理相談室では、youtubeやVimeoにて通勤しながら、家事の合間にでも何度でも聞ける、対話を聞きながらカウンセリングを学べるウェビナーを行っています。

 

過去のウェビナーも録画視聴できますし、家族療法、システムズアプローチの東豊先生、田中究先生、ナラティヴ・セラピーの坂本真佐哉先生、認知行動療法の神村栄一先生を始めとした豪華講師との無料の対談動画(これだけでも十分すぎる学びになります)も視聴可能です。

興味のある方はぜひ下記の研修情報を御覧ください。

ウェビナー研修情報

1月21日と28日には東豊先生のウェビナーを見て語り合う会を予定しております。(臨床心理士ポイントも申請予定)

第一夜(1月21日20:30から23:00) セラピスト東豊先生はいかに誕生したのか?

第二夜 (1月28日20:30から23:00)事例「鳴門の渦潮」をゲスト講師(東先生の教え子)と徹底解析

 

気になる方は以下の動画を見つつ続報をお待ちください。

オンラインスーパービジョン無料体験

カウンセリングが上手くなりたい!
ケースの見通しをちゃんと立てたい!
手詰まりを感じている!

まだまだ上達していきたいカウンセラーの皆さんに、オンラインスーパービジョン無料体験のお知らせです。
毎月3名限定でオンラインスーパービジョンの無料体験をZoomにて行っております。
気になる方は下記のスイッチをクリック!

この記事を書いている人 - WRITER -
ウェビナー関連の事務(ランディングページ作成、動画編集、参加者へのご連絡など)を担当しています。 心理職としての資格・経験はありませんが、毎回楽しく拝聴しております。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© スクールカウンセリング研究所 , 2023 All Rights Reserved.